2021年02月20日
私の頭の中の消しゴム

「私の頭の中の消しゴム」予告
2005年公開。当時の深夜ラジオ「ABCアシッド映画館」で平野秀朗氏が絶賛してたけどタイミング悪く見逃した。あれから16年、やっと見た(笑)なんせ、当時の濃い映画情報はこの番組と「サイキック青年団」で仕入れてたもんで。見た気になるなら朝のMBSラジオ「ありがとう浜村淳です」ですけどね。しかし、日本のドラマがベースだったとは。そしてそのドラマを見てないとは。忙しかったんすねぇ、あの頃(しみじみ)。いや、当時の平野センセの言うとーり、ソン・イェジン可愛い。ウィキしたら、なんとつい最近話題になったドラマ「愛の不時着」でもヒロインしてました(見てないっすけど)。ぜひぜひ。

2021年02月20日
2021年02月19日
宇治抹茶ティラミスフランス

神戸屋の宇治抹茶ティラミスフランス期間限定、276Kcal。生地問題に懲りもせずお初を見たら手がのびる哀しいサガ。しかし、ティラミスがどうのこうのと言う前に量がショボい。これじゃ議題にも上がらん。そしてあいかわらずのパサパサ生地。ほんま、これを繰り返すのかと思うと我ながら哀しすぎる(笑)

2021年02月18日
惑星ミズサ

「惑星ミズサ」予告
2014年公開。あいかわらず佐津川愛美さん、好演。しかも関西弁で。山道の掲示板。田んぼのミステリーサークル。寂れた町の風俗。淡々と過ぎる提灯づくり。家業を継いだ田舎あるあるの日々の中、突如迫る地球滅亡の危機。オフビートにもほどがあるスピードで、しかし日常はドラマチックに変化する、そのハザマでリアルが揺れる面白さ。お薦めはしないけど僕は満足。

2021年02月17日
2021年02月16日
シャルロットスティックミルク

神戸屋のシャルロットスティックミルク、372Kcal。前から気になってて遂に食べる日が来た(そんな大層な)。あー、この生地はこの前のシフォンケーキとおんなじで喉に詰まるぅ、美味いけどね。しかし、喉が気になって味の記憶が薄ッ。しかし、ちょっとづつ(ずつっすか?)食べるのも性に合わないんでこれで終わりかもです。

2021年02月15日
うなぎ

「うなぎ」予告
1997年公開。妻殺しの主人公が友とする「うなぎ」って「ショコラ」(ラッセ・ハルストレム監督2000年)で少女が見るワラビーみたいなものなのかなぁ。でも、うなぎって蒲焼の話ですけど、気分によって気持ちワルっと思う日があってそんな時は食べたくない。家で食べるにしてもわざわざ刻みにして食べるので、ま、端からあんまり好きじゃないということです。タレは好きっすけどね。タレだけご飯にかけて食べたい(笑)

2021年02月14日
ライク・サムワン・イン・ラブ

「ライク・サムワン・イン・ラブ」予告
アッバス・キアロスタミ監督作品、2012年公開。キアロスタミ初体験。嫌いやないけどなんだかなぁっちゅー感じっすか。車の車内シーンが多いけど、操作音とか窓に映る景色とか車窓越しの風景とか好物やし。元老教授の住む家もいいロケーション。でもなぁ、たまにはこんなのもあっていいかぁの一品ですか。毎度これじゃ困ります(笑)

2021年02月13日
2021年02月12日
白いスティック(生チョコ)

ヤマザキの白いスティック(生チョコ)、357kcal。ブログを検索すると171130が最後で、以降、類似品は食べた記憶があるけどそれ一個のみだけ、かも。食べてないけど我が家の定番っす。というのは久しく行きつけのパン売り場では見かけなくなったからで、珍しく見つけたので買ったのです。あいかわらずウマっ。ちなみにヤマザキのやわらか卵のシフォンケーキは喉に詰まりがちなのに、白いスティック(生チョコ)のモチモチ生地はへっちゃら。不思議っすね。
