2020年08月30日
キャビネットから謎のマスク

洗面所のキャビネットを漁ってたら覚えのない謎のマスクBOXを発見。どうやら耳に掛けないタイプらしい。いつ誰がどこで何でここに?思うに10年ほど前のインフル騒ぎの時のものやと推測する。それはともかく、試してみたら案外とラクでいい。僕は耳の下を通して首の上あたりで留めるのがベストポイントです。ま、外す時が面倒ですが、耳が痛いのは説教だけで充分っす(うまいっ)

ツタンカーメンTシャツ(送料無料)
2019年07月01日
メンフラを待ちながら。

近隣のドラッグストアからメンフラが謎の消滅を遂げて、もう探すのに疲れた。という訳でメンフラを密かに待ちながら代替品を探すことに。サロンパスやトクホンなど殆んどはピリピリ感がなくてパス。薬局のスタッフさんに聞くとピリピリ感の素はノニル酸とかで温感成分配合と記してあるのがピリピリ湿布らしい。で、見つけたのが大協薬品のニューパスA。なかなか快感なピリピリです。そしてお値段リーズナブル(久しぶりに使った)。お試し感は好印象です。

ナイロン100℃ side SESSION#12 「ゴドーは待たれながら」 [大倉孝二]
2018年07月20日
もう、そんなっすか!

なにげにポケットの小銭を数えてみたら、今年の100円硬貨を見つけた。ならば一番古いのはと確かめたら昭和45年だった。えーっ、100円硬貨ってそんなになるっすかと驚いた。もうすぐ半世紀じゃん!と思ってウィキしたら発行開始が昭和42年。半世紀越えてるやん!いろいろ変化のある来年あたり、デザイン変わるかなぁ。

2018年07月13日
ビューマスターってアメリカではまだ現役だったのか。

冒頭だけ「ジュラシックワールド」を見てたら、主人公の少年がなんとビューマスターを見てるやん。まだアメリカでは現役なのか。円形のフィルムを装着して覗くと立体の世界が広がるビューマスター。写真は我が家にあるビューマスター。カセットフィルムもピーターパン、ミッキー、ETが見つかった♪検索してみたら一番古いタイプらしいっす。そりゃそうだ、僕が子どもの時に遊んでたものっすから。ってビューマスターてけっこういろんなモデルがあるやん。それもビックリ。長寿玩具ですな。

2018年07月01日
ドロンします。

写真は我が家に数十年前からあると思われる角のウィスキーグラス。高さ9センチで口径7センチほど。で、これをでかくして取手をつけた角のハイジョッキグラス(CMでも流れてますか?)が高さ14センチで口径7センチらしい。ハイボールジョッキとも言うらしいけど。イヤだなぁ、こんなでかいのでハイボール飲むの。なんか、薄そうやし、薄まりそうやし(心)
